NEWS

お知らせ・セミナー

2025.10.24

【11月14日㈮開催】【変わらないロジシン、いつまでやるの?】実務で使える「ロジカル・シンキング」本講座

ロジカルシンキングは決して難しいものではありませんが、頭だけでなく手を動かす実践の繰り返しが欠かせません。
3日間一緒に大いに汗をかいて、その後の皆さんの仕事に生かせるものにしていきましょう。

■開催概要

研修パンフレット

日程:3日間

DAY1 11.14(金) 10:00〜17:00
DAY2 11.26(水) 10:00〜17:00
DAY3 12.10(水) 10:00〜17:00

 

  • 場所:TKP田町駅前カンファレンスセンター 11C(東京都港区芝5-29-14)
  • 参加費:150,000円(税抜)

※本来価格200,000円のところ、第0期特別価格としてご提供します
※原則として全日参加必須です。Peatixでは第1回のチケットをご購入いただくと、全日程にご参加いただけます。
※申し込みが最少催行人数の8名に満たない場合は開催を見送り、受講料は全額返金いたします。

  • お申込み方法:(現在第0期 受講者募集中)

Peatix上の「チケットを申し込む」ボタンから、 本講座参加をお選びください。
https://sofia-logicalthinking.peatix.com/

  • お支払いについて

本講座の受講料はクレジットカードまたは銀行振込でお支払いいただけます。

  • キャンセルポリシー

本講座はお申し込み確定後、お支払いをもって参加確定となります。
お支払い後のキャンセル・返金はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。

  • 定員:12名 ※最少催行人数:8名

■対象
このような方におすすめです

・社員育成・人材開発のご担当者
・事業企画・戦略企画・マネジメント層
・会議やディスカッションの質を高めたいリーダー
・AI時代にも通用する思考力・コミュニケーション力を磨きたい方

この研修で得られること

・MECE・三角ロジック・図解など、論理思考の基本手法を「使えるレベル」で習得
・感情・関係性も踏まえた意思決定につながる議論の進め方を体験
・「正解がない課題」に対して、チームで合意形成し、行動を起こす力を養成
・実践&振り返りの経験学習サイクルを通じて、職場への再現性あるスキルを構築

■プログラム(事前学習)

①事前視聴動画:思考とコミュニケーションに関する基礎知識のインプット


No.1  イントロダクション  実践活用ガイド(目的、ゴール、現状把握)
No.2  思考編  図解で理解する(ベン図、ツリー、マトリクス)
No.3  思考編  MECE
No.4  思考編  ならべる
No.5  コミュニケーション編  議論の技術:三角ロジック
No.6  コミュニケーション編  職場の模範とその変革
No.7  コミュニケーション編  データリテラシー
No.8  コミュニケーション編  具体と抽象(解像度向上)

②総合演習課題:集合研修におけるディスカッションのロープレに向けた事前準備

事前学習のポイント

あるある事例と考えさせるストーリー Step by Stepでレベルアップ

・あなたの隣にいそうな、親しみを感じる登場人物たちが繰り広げる「あるある」エピソード動画
・どこにでもありそうな問題を、若手社員と研修講師が掛け合いの中で解決策を模索していきます
・基本的な事項からスタート。無理なく理解が進みます
・受講者の都合に合わせて、いつでも、何度でも視聴ができます
・ロジカル・シンキングの手法だけでなく、人の感情にも気持ちを向けコミュニケーションしていくことの重要性を、体感的に理解することができます
・集合研修でも同じ組織を舞台としますので、改めて背景を理解し直す負担はありません


■プログラム(3日間集合研修)

・事前課題でインプットした「思考」と「コミュニケーション」を、実践で使えるようになるためのトレーニングに集中特化
・「離職防止プロジェクト」に参加し、課題達成のためのチーム内合意形成を目指す。
・参加を通して得られた気付きや学びをチームで「実践Tips」としてまとめ、研修中とは異なる自職場という環境での実践適用につなげる

第1回 11.14(金)10:00〜17:00

・事前学習の振り返り
・第1回会議結果(動画視聴)
・第2回会議の準備(必要なデータの収集、整理)
・ミニレクチャー 1日目振り返り

第2回 11.26(水)10:00〜17:00

・第2回会議への参加と振り返り(チーム&個人)
・第3回会議準備と参加(追加資料整理、プレゼンテーション、振り返り)
・第4回会議準備(追加資料整理)

第3回 12.10(水)10:00〜17:00

・第4回会議への参加と振り返り(チーム&個人)
・全体振り返り 振り返りからノウハウ抽出(チーム&個人)


プログラムのポイント

反転学習で時間効率と効果を最大化
「実践&振り返り」をひたすら繰り返す

・昨今多くの企業で共通の課題となっている「若手早期離職防止」をテーマとした、部門横断型プロジェクトが舞台。
・受講者全員がチームに分かれて、4回の会議でプロジェクト・ゴールの達成を目指します
・会議の「準備」⇒議論の「実践」⇒「振り返り」を繰り返しながら、ロジカル・シンキングを体得できます
・登場人物たちが進めるプロジェクトの経過を都度動画で紹介し、受講者たちの体験と比較することで、振り返りにおける気づきと学びを促進します
・反転学習により、基本的なインプットは事前学習で行います。集合研修では、受講者が直接参加する、双方向型の実践演習(ディスカッションや振り返り等)に集中特化します
・きめ細かく振り返りをすることで、個人とチームの課題を都度明確にしながら、レベルアップを図ります


講師プロフィール

平井 豊康 (株式会社ソフィア エグゼクティブ・ラーニングファシリテーター)
都市銀行(米国留学駐在計8年)、ヘッドハンティング、ITベンチャー、NPO立ち上げを経て、2005年ソフィアに参加。
ICコンサルタントとして、社内報をはじめとした社内メディア戦略およびコンテンツ企画、設計、運用支援を行う。
2012年に企業内学習プロセス変革を支援するために研修事業を立ち上げ、人材開発を起点とした組織開発・変革の支援を行っている。
現在のテーマはオンラインを含めた学習経験の最適化。

申し込みフォーム

関連ページ