NEWS

お知らせ・セミナー

2025.10.22

【11月20日㈭開催】異論が「攻撃」に見える職場を変える 〜「ディベート×三角ロジック」で人と意見を分離させるには〜

「心理的安全性を高めても発言が増えない」「会議が無風で浅い」
その停滞は、異論が「攻撃」として受け取られやすい運営の構造にあります。
本セミナーは、ディベートのルール(役割・順番・時間・判定)と三角ロジック(事実・論拠・主張)を共通言語にし、人と意見を分離する場づくりをお伝えします。

「論破」ではなくより良い解を共同で探す前提を明確化し、論点を言語化。反論を仮説の検証として扱える状態へ切り替えます。最後に、実際のPJでこの運営がどう効いたかを短い事例で紹介します。

■開催概要
日時:11月20日(木)16:00~17:00
参加費:無料
定員:30名
申し込み締め切り:11月19日(水)
※オンライン会議システム「Zoom」を用いて実施します。
※ご参加者様へは、返信メール・開催前日メールにてURLをご案内させていただきます。

■こんな方はぜひご参加ください
対象:人事・人材開発・経営企画・現場マネジャー・プロジェクト責任者
こんな状況の方々に
・会議で前提が疑われない/異論が出ない/声が偏る
・心理的安全性の施策は実施済みだが、挑戦・発言が伸びない
・短時間で試せる型を探している(ディベート未経験でも可)
※コンサルタント、プロジェクト支援を事業とされている業種の参加はお断りいたします。
業務提携などのお申し出については別途ご連絡ください。

■プログラム(予定)
オープニング:なぜ異論が攻撃に見えるのか(同一化/異論コスト)
第1章|ディベート:役割と判定で、人と意見を切り分ける
第2章|三角ロジック:事実×論拠+検証観点で、反論を検証に変える
第3章|事例:社員の異論で盲点を可視化し、条件・基準を明文化して前進

■講師・パネリスト
株式会社ソフィア
ラーニングデザイナー
古川 貴啓

2015年にソフィアに入社し、以降、研修やワークショップなど、体験、対話などの機会をつくることで、組織内のコミュニケーションをよりよいものに変える支援をしています。特に、組織の中にある言語化されていないこと、自明のことに日を当て、自立的に新たな気づきと行動を生むことに取り組んでいます。

申し込みフォーム

関連ページ