2025.08.20

社内報の記事や、ポータルサイトの情報発信のコンテンツなど…。
時間をかけてつくったのに、「読まれている気がしない」「結局、行動につながらない」。
そんなもどかしさを感じたことはありませんか?
本セミナーでは、社員の共感・行動を引き出す“体験設計”と、継続的に届け浸透させていく“運用設計”の視点から、「伝わるだけで終わらせない」コンテンツの考え方と工夫を、実例を交えながらご紹介します。
登壇者は、企業の現場で数多くの社内コンテンツをつくり、届けてきた2人。
制作と運用、それぞれの視点から、社内発信にありがちなつまずきポイントと、その乗り越え方を掘り下げます。
「社員の行動変化を促すコンテンツづくりに悩んでいる」
そんな方にこそ、ヒントを持ち帰っていただける内容です。ぜひ、ご参加ください!
■開催概要
開催日:9月17日(水)
開催時間:16:30~17:30
参加費:無料
定員:各30名
申し込み締め切り:9月16日(火)
※オンライン会議システム「ZOOM ウェビナー」を用いて実施します。
ご参加者様へはURLをメールにてご案内いたします。
■こんな方はぜひご参加ください
・コンテンツ制作はできているものの、社内で浸透・定着しないことに課題がある方
・社内広報・インナーコミュニケーションの現場担当者
・特定のテーマを社内に浸透させたい企画・人事・組織開発担当者
・情報発信を通じて社員の行動を変えたいと考えているプロジェクトオーナー・リーダー
※コンサルタント、プロジェクト支援を事業とされている業種の参加はお断りいたします。
業務提携などのお申し出については別途ご連絡ください。
■プログラム
1.オープニング
2.共感・行動を生むコンテンツのつくり方
3.社内に届く・浸透する運用設計の考え方
4.クロージング
■講師・パネリスト
株式会社ソフィア コミュニケーションコンサルタント
小林 裕大
調査、メディアコンテンツディレクション、イベント企画、運営を担当し、社内の課題発見から具体的な施策設計、実施を網羅的に従事しています。一番の得意分野は進め方がわからない、やり方が決まっていないプロジェクトを伴走して推進していくことです。
■講師・パネリスト
株式会社ソフィア ディレクター
冨澤 百絵
社内報や社内制作物の企画・編集を中心に担当しています。読者の体験をデザインするコンテンツ企画に加え、制作物のディレクションを得意としています。常に「読み手にとって価値ある情報とは何か」を問い続け、効果的かつ魅力的なコミュニケーションを生み出すことを目指しています。