カスタマーエクスペリエンスの実現に向けたエンプロイーエクスペリエンスの可視化
#サステナブル
現在新薬がどんどん開発されるとは考えにくく、MR数は横ばいから微減になると予想されています。MRひとりあたりの生産性を高めていくことは製薬業界の重要イシューになります。MRの業務効率化はMR自身が非常に不満を抱えている事もあり、比較的ワークスタイル変革は業界として広く進んでおります。Microsoft365の導入のタイミングで、直行直帰による移動時間の削減やセールスプロセスの入力業務などの周辺業務を中心に、業務改善及びワークスタイル変革に取り組みました。
しかしMR個人ごとのITリテラシーの問題と従来の仕事がの進め方とこれからの仕事の進め方の差異の問題がありました。細かい部分ではあるものの、操作方法やツール入力方法などで現場はつまづいており、ラストワンマイルで変革が止まっていました。トレーニングと併せて、携帯用にティップス集冊子を作成し、MRに配布しました。操作方法や入力方法など、here and now(今、そこで)必要な情報のため、情報導線として冊子といういわばアナログな情報を提供する事で、ラストワンマイルを超える事が出来ました。