組織横断的な活動とコラボレーションツールの活用を阻害するセキュリティ意識やリテラシーの改善
概要 / Overview
- 企業規模:
- 企業グループ企業
- 人数規模:
- 10,000名以上
- 背景課題:
-
①コミュニケーションツールを導入しても、コミュニケーションは変わらないリテラシーの壁
製造業としてスピーディに事業横断的にそれぞれの価値を組み合わせ新しい価値を生みだしていく、また外部パートナーとも組んでイノベーションを起こすという戦略が打ち出され、そのためのシステムやコラボレーションツールが導入されました。しかし、これまでいくつかの事業に分かれて事業運営を行ってきたため、組織横断的な動きには慣れておらず、活発な動きが取れない状況にあった。そのボトルネックの一つがセキュリティ意識とITリテラシーでした。
②セキュリティはコラボレーションの鍵
事業ごとにセキュリティの考え方がばらばらであっただけでなく、現場ではセキュリティ意識が欠けている状況が多く見受けられ、自部門の事業や顧客の情報資産を守るために他事業との連携を行わない、また連携するためにセキュリティをしっかりすることで業務負荷が高くなるならやらない、といったボトルネックを解消すべく、マネジメント研修、浸透ツールの制作を行い、組織横断的な活動を促してきました。結果的なセキュリティという安全なコミュケーションルートを作成することで、コラボレーションは促進されました。つまり、セキュリティ=共有というレトリックが働きました。
成果物 / Output
- 社員意識調査(セキュリティ意識とリテラシー)
- 社員およびマネジメントインタビューと分析、インサイトの抽出
- 浸透シナリオと施策デザイン
- マネジメント研修
- 浸透ツールの制作
- PDCAサイクルの実現
提供価値 / Value Proposition
- 調査分析による社員インサイトの抽出
- インサイトに合わせたシナリオ策定(伴走)
- トップおよびボトムからの両施策の実現
Communication platform に関連した事例一覧
難解な情報セキュリティ知識をすんなり浸透させるコミュニケーションデザイン支援
守りの情報セキュリティvs攻めの事業部のコンフリクトを軽減する情報セキュリティ浸透に向けたコミュニケーション支援
オフィス不在・直行直帰のデジタルワークプレイス導入支援
社員のハミダス気持ちをカタチにする 株式会社ニチレイフーズ SharePoint Onlineサイト構築
#ICTシステム活用支援#イントラポータル#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジョン浸透
ポータルサイトを通じてグループの経営理念を浸透させ、 経営理念に則した行動の実践を促進 ~Office365を活用した理念ポータルの構築~
#ICTシステム活用支援#メディア&コンテンツ
グローバルにおけるグループのコミュニケーション基盤を構築し、一体感を醸成する ~グローバルWEB社内報の企画設計・構築~
#ICTシステム活用支援#メディア&コンテンツ
全社ソーシャルの自社設計・開発サポートと運用設計
#ICTシステム活用支援
GoogleAppsを使った事業部ポータルサイトの再設計
#ICTシステム活用支援#メディア&コンテンツ
事業部ポータルサイトの新設
#ICTシステム活用支援#メディア&コンテンツ#調査
全社ポータルサイトの再設計
#ICTシステム活用支援#メディア&コンテンツ#調査
グループソーシャルの立ち上げと運用支援
#メディア&コンテンツ
事例種別
おすすめの記事
コミュニケーション部門が経営陣の重要な情報提供者となるには?―データドリブンでCOVID-19に対応した海外企業の事例
眠っている課題解決のスイッチを押す 株式会社中外臨床研究センター 体感型オンライン研修
#コミュニケーション#働き方#研修・ワークショップ
「組織風土改革のホントのトコ」西武グループ23,000人の風土改革を担当者自らが語る オンラインセミナーを開催しました
#イベント企画運営#インナーブランディング#ビジョン浸透
2000年代の日本企業を取り巻く環境変化と、ソフィアの歩み
組織や仕事の変革に「伴走者」が求められる理由 ~シリーズ「変革する人には伴走者が必要だ」①
#イノベーション#ビジネススキル#ビジョン浸透#組織開発
SDGs推進を全社員の「自分ゴト」にするには? ~仕事と価値観に響くコミュニケーションのポイント~
#サステナブル#SDGs#コミュニケーション#ビジョン浸透
「言い出せない」空気はなぜ生まれるのか? ~本音で話せる組織やチームづくりのヒント~
#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発
不確実な時代のラーニングエクスペリエンス ~ニューノーマルにおける企業研修の姿とは?~
#Eラーニング#ラーニングデザイン#働き方#研修・ワークショップ