
概要 / Overview
- 企業規模:
- 大規模企業
- 人数規模:
- 5,000名以上
オープンイノベーション&社内外コラボレーションの阿吽の呼吸の打破
大手金融機関の関連企業である同社は、自社の金融ビジネスをデジタルトランスフォーメーションするために、デジタル系スタートアップや大学研究機関とのコラボレーションを推進してきました。しかしながら、長年に培われた社内のハイコンテクストな言語・文化でのコミュニケーションが議論や合意形成の弊害になり、特に意思決定する上級管理職が「阿吽の呼吸」、「言わずもがな」のコミュニケーションスタイルがしみついていました。デジタル時代において、データや可視化、構造化といったロジカル・シンキングがますます重要である一方で、ビジネススキルの初歩であるロジカル・シンキングを上級管理職層に訴求することは非常に難しい問題であり、研修や学習を企画できない状態が続いていた。
実際の意思決定の場や会議を利用したロジカル・シンキングのトレーニング
実際のの答申資料や社内の合意形成事項を活用し、デジタルの複雑で難解な事象を「わける」、「ならべる」というロジカル・シンキングのと不明瞭な言葉や理解の浅い言語を一切使わずに、論理だけで、言語化・説明・プレゼンテーションというロジカルコミュニケーションののワークショップを受講者単位で実施し、受講者同士で相互リフレクションしながら、複数回実施。
成果物 / Output
- ロジカル・シンキングカスタマイズテキスト
- リアルケーススタディの作成
- 全体の設計及び運営
- ワークショップの実装
- 研修費用対効果の設計
提供価値 / Value Proposition
- 上級管理職への初期スキルの教育機会の提供
- デジタルを活用した新規事業開発のアイディア創出量増加
- デジタルを活用した新規事業開発の採択率の向上