
概要 / Overview
- 企業規模:
- 大規模企業 事業部門
- 人数規模:
- 10,000名以上
フレームワークを埋めるのは得意だけど、フレームワークを創ることはできない優等生の打破
業界最大手の同社は、就職希望企業ランキングでも毎年上位に名を連ねる会社です。管理職に昇格する10年以上の期間に、研修や公開講座に参加する学習機会も非常に多く、社員教育制度は充実しすぎているほど充実しています。昨今の不確実な状況やイノベーション/新規事業が求められる時代においては、フレームワークを素早く正確に埋める能力がありつつも、フレームワークを破ったり、フレームワークを創る能力が求められてきました。創造性開発の研修やワークショップは、いくつも実施しているが、フレームワークを埋めるにとどまり答えを探す能力に長けている優等生からどのように脱却するかが大きな人財育成の課題でした。
シナリオプランニングをラテラルシンキング伴走する人を伴走する支援
現代はVUCA(ブーカ)の時代といわれていますVUCAとは、Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity(曖昧性)の頭文字をとった言葉です。変化が激しく、ビジネスを含むあらゆるものを取り巻く環境が複雑化し、想定外のことが発生する、「将来予測が困難な状態」を意味しています。FRB(アメリカの中央銀行制度の最高意思決定機関)は、2021年4月の時点で米国におけるインフレは一時的であると発言していました。実際には一時的では済まず、インフレ抑制のために金融緩和政策を打ち出すこととなりました。世界でもトップクラスの頭脳を持った業界の専門家でさえ、未来の予測を読み違えることは少なくありません。つまり、100%の未来予測は不可能です。空想や妄想になりがちの未来予想ではなく、複数シナリオには、反証可能なデータや事実を加えたり、自社においてポジティブとネガティブの双方を明記することで、未来予想に具体性を持たせました。これにより、必然的に水平的な視点やアイディアを創出することが可能になりました。ビジネスにおいて、企業固有の専門知識と広範なデジタル知識を両方所有する人材は限られています。しかしながら、課題の特定や抽出、現場の担当者の支援を通して、デジタル化に向けた周辺業務のサポートをしていくことは可能です。伴走者が直面する困難から重要な知見を得ることができ、現場で経験したことから洞察を得ることも可能です。ビジネスとデジタルの両方の知識の更新は重要ですが、完全にはできません。このため、ファシリテーションスキルを習得する必要があります。ファシリテーションスキルは実践を通してのみ習得できるため、ソフィアは同部門を支援することで、実践と振り返りを繰り返すことで、伴走者の技能向上を支援しました。
成果物 / Output
- シナリオプランニング設計
- 未来シナリオの反証データの調査
- ファシリテーターの派遣
- 複数のアイディアだしのメソッドの提供
提供価値 / Value Proposition
- 10年ビジョンに向けた複数のシナリオ
- 新規事業プランの承認数増加