2025.09.24

VUCA時代と言われる今、リモートワークの浸透や価値観の多様化により、組織内のつながりが希薄化しやすくなっています。
情報は共有されていても、社員が「なぜこの仕事をするのか」という意味を感じられなければエンゲージメントは高まりません。
本セミナーでは、ストーリーテリングの力を使って社員同士の共感と意味づけを引き出し、強い組織文化を育む方法をご紹介します。
■対象
(1)人事・広報・経営企画の担当者で、社員エンゲージメントや理念浸透に課題を感じている方
(2)チームの心理的安全性やコミュニケーション活性化を図りたい現場リーダー
(3)新規事業や組織変革を進める上で、メンバーの共感と意思統一を図りたい経営層
(4)リモート・ハイブリッド環境で社員同士のつながりが希薄になっている企業
※コンサルタント、プロジェクト支援を事業とされている業種の参加はお断りいたします。
業務提携などのお申し出については別途ご連絡ください。
■開催概要
日時:10月23日(木)16:00~17:00
参加費:無料
申し込み締め切り:10月22日(水)
※オンライン会議システム「Zoom」を用いて実施します。ご参加者へはURLをメールにてご案内いたします。
■プログラム
・オープニング
・第1章:なぜ今ストーリーなのか
共感が行動を生む仕組み、ストーリーとは?ストーリーテリングとは?
・第2章:語れるチーム・語れる組織とは
リーダーだけが語る時代は終わり。関係資本と意味資本を育てるポイント
・第3章:ソフィアオリジナル!2つのワークショップ紹介
チョットキーテ島WS、Story Canvas WSとは
・クロージング
■講師プロフィール
株式会社ソフィア
ストーリーデザインコンサルタント
廣井 和幸
・印刷会社にてディレクターとして印刷物・広告等の企画制作進行を担当。
・翻訳・デザイン制作・ローカライズ会社のタイ支社を立ち上げ、2002年から2008年までバンコクにてManaging Directorとして会社経営に携わる。そこで大手企業から官公庁まで幅広いクライアントに贔屓いただき、印刷物の制作/各種言語翻訳/ドキュメント・ビデオ・ナレーション等のローカライズ等、多岐に渡る業務を現地日本人・タイ人と協力し合い行う。
・2011年より株式会社ソフィアにて、主に大手企業の社内報制作・編集に携わる。