NEWS

お知らせ・セミナー

株式会社ソフィアは PRアワードグランプリ2018にてシルバーを受賞しました

株式会社ソフィア(所在地:東京都港区、代表取締役社長:廣田 拓也/以下 ソフィア)は、企業の組織変革やインターナルブランディングに係るコンサルティングを多く手がけています。このたび、平成29年11月16日、公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会が主催する「PRアワードグランプリ2018」において、ソフィアが支援するプロジェクト「株式会社西武ホールディングス『でかける人を、ほほえむ人へ。』グループビジョン実現に向けた2.3万人を巻き込む組織風土改革」がシルバーを受賞しました。

「でかける人を、ほほえむ人へ。」グループ再建にかける想い

当プロジェクトは、2006年に制定されたグループビジョンにもとづいた全社的な組織風土改革です。
西武グループでは2004年に不祥事発覚後、グループ再編が行われました。社会からの信頼を取り戻し、永続的な成長を続けるためには、現場主体で自律的に挑戦・改善する風土への転換が必要不可欠でした。そこで社員アンケートをもとにグループビジョンを制定するとともに、このビジョンを浸透させ、スローガンである「でかける人を、ほほえむ人へ。」を実践するためにグループビジョン推進月間の設置、オフサイトミーティングの実施、チームほほえみ賞・大賞の選定など、さまざまな取り組みを行ってきました。中でも2008年から継続して行われている「ほほえみFactory」は、グループビジョンの推進と挑戦しやすい風土づくり、グループ内の横断的な連携の促進を目的に実施しているもので、毎年グループ各社から社員約30名が集まり、3.5日間を共に過ごして、グループが今後取り組むべき施策やアイデアをディスカッションし、グループ各社の経営層に提案しています。参加者はのべ300人を超え、過去には実際の施策として実現したものもあります。
西武グループでは「でかける人を、ほほえむ人へ。」を実現するためには、まず社員たちのほほえみがあふれる風土を作り出さなければいけないと考え、社員が「誇り」と「やりがい」を持ってお客さまと向き合えるよう継続的・戦略的に活動を続けています。ソフィアではこれらの活動を2012年から支援しています。

独自の仕組み構築で、インターナル・コミュニケーション部門唯一の受賞

ソフィアでは当プロジェクトにおいて、社員の取り組みへの参加を促すため、グループビジョンの浸透度を認知・理解・共感・実践・協働の5段階に分け、それぞれのフェーズにおいて社員が参加できるよう「全体」「職場」それぞれの取り組みを企画して推進。各施策を相互に連関させることで、約2.3万人にもおよぶ全社員を巻き込む仕組みを構築しました。
今回「PRアワードグランプリ2018」を受賞した15のエントリーのうち、インターナル・コミュニケーション部門から選出されたのは当プロジェクト唯一であり、これは2016年度から2年ぶり同賞史上3例目となります。

関連コンテンツ

本件に関する問い合わせ先
株式会社ソフィア 広報担当:岡田/森口
TEL:03-5574-7031 FAX:03-5574-7034
東京都港区麻布十番1-2-3 プラスアストルビル8階
お問い合わせはこちらから>>

BLOG

おすすめの記事

インターナルコミュニケーション

良い職場とは?成果とエンゲージメントを高める職場コミュニケーション

2025.07.03

#インナーブランディング#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#働き方

インターナルコミュニケーション

大企業の新規事業は成功率向上ではなく挑戦回数と体制構築こそがカギ

2025.07.03

#業務プロセス改善#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発

人材育成

ディスカッションとは?目的・効果、必要な能力と進め方を徹底解説

2025.07.02

#コミュニケーション#ビジネススキル#研修・ワークショップ

人材育成

ロジカルシンキング研修で現場力向上!定義・効果・鍛え方を徹底解説

2025.07.02

#コミュニケーション#ビジネススキル#研修・ワークショップ

インターナルコミュニケーション

トップダウン・ボトムアップとは?メリット・デメリットと効果的な活用法

2025.07.02

#コミュニケーション#ビジネススキル#ビジョン浸透

インターナルコミュニケーション

社員研修にディベートを活用し、クリティカルシンキングを鍛える意義と方法

2025.07.01

#コミュニケーション#チームビルディング#ラーニングデザイン#研修・ワークショップ#組織開発

インターナルコミュニケーション

コミュニケーションとは?コミュニケーションの意味や本質、種類や目的を徹底解説

2025.07.01

#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジネススキル#組織開発

インターナルコミュニケーション

レジリエンス経営とは?サイロの壁を越え組織の回復力を高める方法

2025.06.27

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#デザイン思考#ビジョン浸透#働き方#組織開発

人材育成

個人任せには限界あり!関係性と文化で育む組織レジリエンス向上策

2025.06.23

#インナーブランディング#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#組織開発

インターナルコミュニケーション

クリティカル・シンキングが「うざい」と感じられる理由と誤解の構造、その本質的価値と企業研修での活用法

2025.06.20

#業務プロセス改善#Eラーニング#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発

インターナルコミュニケーション

クリティカル・シンキングとロジカル・シンキングの違いを徹底解説

2025.06.20

#Eラーニング#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発

人材育成

クリティカルシンキング例題:製造業研修担当者必見の現場活用術

2025.06.20

#業務プロセス改善#イノベーション#イベント企画運営#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#研修・ワークショップ

インターナルコミュニケーション

良い職場とは?成果とエンゲージメントを高める職場コミュニケーション

2025.07.03

#インナーブランディング#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#働き方

インターナルコミュニケーション

大企業の新規事業は成功率向上ではなく挑戦回数と体制構築こそがカギ

2025.07.03

#業務プロセス改善#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発

人材育成

ディスカッションとは?目的・効果、必要な能力と進め方を徹底解説

2025.07.02

#コミュニケーション#ビジネススキル#研修・ワークショップ

人材育成

ロジカルシンキング研修で現場力向上!定義・効果・鍛え方を徹底解説

2025.07.02

#コミュニケーション#ビジネススキル#研修・ワークショップ

インターナルコミュニケーション

トップダウン・ボトムアップとは?メリット・デメリットと効果的な活用法

2025.07.02

#コミュニケーション#ビジネススキル#ビジョン浸透

インターナルコミュニケーション

社員研修にディベートを活用し、クリティカルシンキングを鍛える意義と方法

2025.07.01

#コミュニケーション#チームビルディング#ラーニングデザイン#研修・ワークショップ#組織開発

インターナルコミュニケーション

コミュニケーションとは?コミュニケーションの意味や本質、種類や目的を徹底解説

2025.07.01

#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジネススキル#組織開発

インターナルコミュニケーション

レジリエンス経営とは?サイロの壁を越え組織の回復力を高める方法

2025.06.27

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#デザイン思考#ビジョン浸透#働き方#組織開発

人材育成

個人任せには限界あり!関係性と文化で育む組織レジリエンス向上策

2025.06.23

#インナーブランディング#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#組織開発

インターナルコミュニケーション

クリティカル・シンキングが「うざい」と感じられる理由と誤解の構造、その本質的価値と企業研修での活用法

2025.06.20

#業務プロセス改善#Eラーニング#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発

インターナルコミュニケーション

クリティカル・シンキングとロジカル・シンキングの違いを徹底解説

2025.06.20

#Eラーニング#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発

人材育成

クリティカルシンキング例題:製造業研修担当者必見の現場活用術

2025.06.20

#業務プロセス改善#イノベーション#イベント企画運営#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#研修・ワークショップ