NEWS

お知らせ・セミナー

5月15日(金)SDGs経営オンライン基礎セミナー開催!~120分で基礎と進め方を理解~

SDGs達成期限まであと10年。今年からしっかり取り組みたい方のための基礎講座

日本人は環境に大きく負荷をかけていると言われています。2019年5月13日は日本のオーバーシュートデーでした。この日は人類が排出するCO2の量が、地球が吸収できるCO2の量を上回る指標です。世界のオーバーシュートデーは7月29日ですので、仮に地球上に住むすべての人が日本人だと仮定したら、この限界を超える日が現実の世界よりも2ヶ月以上も早く訪れてしまうということです。このことからも、日本がいかに「地球環境」に大きな負荷を与えているかがわかります。
昨今、新型コロナウィルスにより多くの企業が存続の危機を感じています。それと同時に、「経済」が「社会」基盤の上に成り立っているという事実を改めて感じているのではないでしょうか。この事態は、私たちが企業という枠の中ではなく、地球規模で考える力を持つ必要があることも物語っています。
多くの日本企業の創業理念には、社会の公器としてのビジョンが盛り込まれています。こうした時代だからこそ、短期的利益を追求するだけではなく、創業理念に立ち返り、さらにSDGsの考え方を経営に取り入れることで、自社の存在価値をリデザインしていくべきではないでしょうか。
SDGsを担当する企業の皆さんは、これからの経営を考える上で、とても大切な役割を担っています。
本セミナーでは、SDGsとは何なのかという概要や考え方をお伝えするだけではなく、それを企業や自治体の中で共感を得ながら推進する方法をお伝えします。
■対象
企業、自治体に所属されているSDGs推進の責任者・担当者の方で、以下のような思いをお持ちの方

  • SDGs(経営)の導入に向けて、まだ具体的な取り組み方を模索している
  • いったん始めたものの全社的な動きにつながっていない
  • SDGsに貢献するビジネスモデルを構築したい
  • インターナルコミュニケーションが重要だと感じている
  • 自社の現状を可視化したい

■プログラム

  • なぜ企業がSDGsに取り組む必要があるのか
  • なぜSDGsが企業戦略に必要なのか(SDG Compassから読み解く)
  • サステナブルビジネスの創設(バックキャスティングの活用)
  • SDGs経営に必要な社内外のコミュニケーション
  • 自社の現状を可視化する

※お申し込み時にご記入いただくアンケート回答に応じて、興味・関心の高い項目に重点を置いてお話します。
■開催概要
日時:2020年5月15日(金)15:00-17:00
参加費:無料
申し込み締め切り:5月14日(木)
※オンライン会議システム「Zoom」を用いて実施します。ご参加者へはURLをメールにてご案内いたします。
■講師紹介
平林泰直(ひらばやし やすなお)
20年にわたって精密機器メーカー国内コミュニケーション部門に所属。インターナルから、コーポレートサイト構築、デジタルマーケティングまで幅広くコミュニケーション活動に従事。転職後、女性誌FRaU(講談社)のFRaU x SDGsプロジェクトのPMOとして「世界初の一冊まるごとSDGs女性誌発行」サービスデザイン開発に携わる。2020年より、(株)ソフィアの関係会社(株)ソフィアサーキュラーデザインを設立し現在に至る。
<実績>大手 化学メーカー、大手アパレルメーカーのサステナブル経営支援、SDGs未来都市事業戦略支援など
<資格> Futures Design講師、2030 SDGsカードゲーム公認ファシリテーター
■主催
株式会社ソフィア
株式会社ソフィアサーキュラーデザイン

申し込みフォーム

以下よりお申し込みください。

関連コンテンツ

BLOG

おすすめの記事

コラム

新規事業創出は本当にやらないとだめ?組織風土の醸成を考えよう【大長×小林】

2025.05.07

#イノベーション#イベント企画運営#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジョン浸透#メディア&コンテンツ#研修・ワークショップ#社内イベント#組織開発

インターナルコミュニケーション

これからのコーポレートコミュニケーションは伝える・つながる・刺激する―IABC世界大会2025レポートIABC APAC Conference “FUSION 2025”

2025.04.25

#イノベーション#インナーブランディング#グローバル#コミュニケーション#メディア&コンテンツ#働き方

インターナルコミュニケーション

キャリア形成とは?重要視される理由や考えるポイントを解説

2025.04.22

#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジネススキル#働き方

組織変革

大企業病とは?中小企業でも起こりうる症状と原因について解説!

2025.04.21

#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジョン浸透

インターナルコミュニケーション

キャリア面談とは?目的やその効果、成功するポイントを解説

2025.04.16

#業務プロセス改善#コミュニケーション#働き方#多様性#研修・ワークショップ

コラム

「組織の常識を疑え!」~エンゲージメントサーベイは意味がない?~【近田編】

2025.04.15

#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#調査

コラム

「組織の常識を疑え!」~エンゲージメントサーベイは意味がない?~【築地編】

2025.04.15

#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#調査

インターナルコミュニケーション

若手のキャリアへの考え方が重要な理由!なぜキャリア研修が必要なのか解説

2025.04.11

#業務プロセス改善#コミュニケーション#ビジネススキル#働き方#多様性#研修・ワークショップ

人材育成

キャリアデザインとは? 意味や考え方、キャリアデザインが重要な理由を解説

2025.04.08

#コミュニケーション#デザイン思考#ビジネススキル#ビジョン浸透#働き方

インターナルコミュニケーション

バイアスとは?ビジネスシーンにおけるバイアスの注意点や改善方法を解説

2025.04.01

#コミュニケーション#ビジネススキル#多様性

コラム

「組織の常識を疑え!」~エンゲージメントサーベイは意味がない?~【廣田編】

2025.04.01

#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#調査

人材育成

大企業における新規事業失敗の原因分析と“成功を導く鍵”とは?【後編】

2025.03.21

#業務プロセス改善#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング

コラム

新規事業創出は本当にやらないとだめ?組織風土の醸成を考えよう【大長×小林】

2025.05.07

#イノベーション#イベント企画運営#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジョン浸透#メディア&コンテンツ#研修・ワークショップ#社内イベント#組織開発

インターナルコミュニケーション

これからのコーポレートコミュニケーションは伝える・つながる・刺激する―IABC世界大会2025レポートIABC APAC Conference “FUSION 2025”

2025.04.25

#イノベーション#インナーブランディング#グローバル#コミュニケーション#メディア&コンテンツ#働き方

インターナルコミュニケーション

キャリア形成とは?重要視される理由や考えるポイントを解説

2025.04.22

#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジネススキル#働き方

組織変革

大企業病とは?中小企業でも起こりうる症状と原因について解説!

2025.04.21

#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジョン浸透

インターナルコミュニケーション

キャリア面談とは?目的やその効果、成功するポイントを解説

2025.04.16

#業務プロセス改善#コミュニケーション#働き方#多様性#研修・ワークショップ

コラム

「組織の常識を疑え!」~エンゲージメントサーベイは意味がない?~【近田編】

2025.04.15

#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#調査

コラム

「組織の常識を疑え!」~エンゲージメントサーベイは意味がない?~【築地編】

2025.04.15

#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#調査

インターナルコミュニケーション

若手のキャリアへの考え方が重要な理由!なぜキャリア研修が必要なのか解説

2025.04.11

#業務プロセス改善#コミュニケーション#ビジネススキル#働き方#多様性#研修・ワークショップ

人材育成

キャリアデザインとは? 意味や考え方、キャリアデザインが重要な理由を解説

2025.04.08

#コミュニケーション#デザイン思考#ビジネススキル#ビジョン浸透#働き方

インターナルコミュニケーション

バイアスとは?ビジネスシーンにおけるバイアスの注意点や改善方法を解説

2025.04.01

#コミュニケーション#ビジネススキル#多様性

コラム

「組織の常識を疑え!」~エンゲージメントサーベイは意味がない?~【廣田編】

2025.04.01

#イノベーション#インナーブランディング#コミュニケーション#働き方#調査

人材育成

大企業における新規事業失敗の原因分析と“成功を導く鍵”とは?【後編】

2025.03.21

#業務プロセス改善#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング