NEWS

お知らせ・セミナー

4月23日(火)「チームワークを加速するスキルを身に着ける! ~LEGO® SERIOUS PLAY®メソッドを活用したワークショップ ~

あなたのチームの意思疎通、うまくいっていますか?


「同じチームなのに、目指す方向が全員バラバラ」
「指示した内容と成果物がずれることが多い」
「『言った』『言ってない』の議論になりがち」
「ダイバーシティというけれど、色々な人がいると意思決定が難しい」
このワークショップでは、LEGO® SERIOUS PLAY®メソッドを活用したワークをはじめとする約2時間のプログラムを通して、「チームで一貫した意思決定と実行をするために必要なこと」を体験し、そのノウハウを持ち帰ることができます。会場のWeWorkは、起業家やクリエイターに人気のある、アメリカ生まれのコワーキングスペース。クリエイティブな空間の中で、迫りくる変化の波を乗りこなすスキルを身につけませんか?

<体験者の声>
・チームの全員が同じ前提を理解・共有できていると思っていたが、形になると違いたたくさん見えてきて、とても勉強になった。(40代男性)
・社内でも使えそうなことが見つかり、チームでやってみようと思いました。(30代女性)
・真面目なテーマだったが、ワーク中は童心に戻った気がして あっという間に時間が過ぎた。(50代男性)

◆レゴ®シリアスプレイ®メソッドとは?◆
レゴ®シリアスプレイ® メソッドは、実際の組織・チームの問題解決を促進するメソッドです。各参加者は、ファシリテータが示すテーマに沿って特別に準備されたレゴブロックセットを使って作品を作ります。
参加者はセッション進行とともにどんどん深くなっていく自身の内観、他の人の考えに触れることで、通常の会議より有意義な問題解決、知識共有を進めることが可能になります。
■開催概要
日時:2019年4月23日(火)18:00-20:00  >>MAP
場所:WeWorkアイスバーグ  東京都渋谷区神宮前 6-12-18
東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」7番出口より徒歩2分 JR山手線「原宿駅」徒歩5分
参加費:無料(ビール、ソフトドリンク、軽食付き)
定員:30名程度
■対象
・仕事においてプロジェクト運営を担っている方、または今後担当する方
・プロジェクトにおけるコミュニケーションに課題を感じている方
・今後どういうスキルを身に着けるべきか考えている方
・多様な人や組織とのコラボレーションに関心のある方
■プログラム
1.LEGO® SERIOUS PLAY®の体験
2.仕事をうまく進めるために必要なスキルとは?
3.講演「変わりつつある仕事のあり方、そのために今やるべきこと」
4.懇親会(19:30~)
■講師
中村 順子
LEGO® SERIOUS PLAY®トレーニング修了認定LSPファシリテーター
大阪教育大学卒業後、株式会社大伸社にて管理業務(人事、経理、総務等)を20年以上にわたり担当。
株式会社大伸社が機能別事業会社に分社化後は、グループ内外の管理業務及び研修を企画実施する株式会社DS&Cの執行役員として、各種企業のサポート&コンサルティングを行っている。
廣田 拓也
株式会社ソフィア 代表取締役社長
米国系IT企業の経営に従事した後、起業。ウェブコンサルティングや企画制作を支援するビジネスを経て株式会社ソフィアを立ち上げ、「人と組織を元気にする」をミッションに、インナーコミュニケーション、インナーブランディングに関わるサービスを開発し、提供している。最近では、サービスデザイン手法を用い、顧客接点から組織と事業を変革していくコンサルティングを提供している。
ペルソナ&カスタマ・エクスペリエンス学会 常任理事

関連ページ

BLOG

おすすめの記事

インターナルコミュニケーション

良い職場とは?成果とエンゲージメントを高める職場コミュニケーション

2025.07.03

#インナーブランディング#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#働き方

インターナルコミュニケーション

大企業の新規事業は成功率向上ではなく挑戦回数と体制構築こそがカギ

2025.07.03

#業務プロセス改善#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発

人材育成

ディスカッションとは?目的・効果、必要な能力と進め方を徹底解説

2025.07.02

#コミュニケーション#ビジネススキル#研修・ワークショップ

人材育成

ロジカルシンキング研修で現場力向上!定義・効果・鍛え方を徹底解説

2025.07.02

#コミュニケーション#ビジネススキル#研修・ワークショップ

インターナルコミュニケーション

トップダウン・ボトムアップとは?メリット・デメリットと効果的な活用法

2025.07.02

#コミュニケーション#ビジネススキル#ビジョン浸透

インターナルコミュニケーション

社員研修にディベートを活用し、クリティカルシンキングを鍛える意義と方法

2025.07.01

#コミュニケーション#チームビルディング#ラーニングデザイン#研修・ワークショップ#組織開発

インターナルコミュニケーション

コミュニケーションとは?コミュニケーションの意味や本質、種類や目的を徹底解説

2025.07.01

#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジネススキル#組織開発

インターナルコミュニケーション

レジリエンス経営とは?サイロの壁を越え組織の回復力を高める方法

2025.06.27

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#デザイン思考#ビジョン浸透#働き方#組織開発

人材育成

個人任せには限界あり!関係性と文化で育む組織レジリエンス向上策

2025.06.23

#インナーブランディング#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#組織開発

インターナルコミュニケーション

クリティカル・シンキングが「うざい」と感じられる理由と誤解の構造、その本質的価値と企業研修での活用法

2025.06.20

#業務プロセス改善#Eラーニング#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発

インターナルコミュニケーション

クリティカル・シンキングとロジカル・シンキングの違いを徹底解説

2025.06.20

#Eラーニング#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発

人材育成

クリティカルシンキング例題:製造業研修担当者必見の現場活用術

2025.06.20

#業務プロセス改善#イノベーション#イベント企画運営#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#研修・ワークショップ

インターナルコミュニケーション

良い職場とは?成果とエンゲージメントを高める職場コミュニケーション

2025.07.03

#インナーブランディング#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#働き方

インターナルコミュニケーション

大企業の新規事業は成功率向上ではなく挑戦回数と体制構築こそがカギ

2025.07.03

#業務プロセス改善#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発

人材育成

ディスカッションとは?目的・効果、必要な能力と進め方を徹底解説

2025.07.02

#コミュニケーション#ビジネススキル#研修・ワークショップ

人材育成

ロジカルシンキング研修で現場力向上!定義・効果・鍛え方を徹底解説

2025.07.02

#コミュニケーション#ビジネススキル#研修・ワークショップ

インターナルコミュニケーション

トップダウン・ボトムアップとは?メリット・デメリットと効果的な活用法

2025.07.02

#コミュニケーション#ビジネススキル#ビジョン浸透

インターナルコミュニケーション

社員研修にディベートを活用し、クリティカルシンキングを鍛える意義と方法

2025.07.01

#コミュニケーション#チームビルディング#ラーニングデザイン#研修・ワークショップ#組織開発

インターナルコミュニケーション

コミュニケーションとは?コミュニケーションの意味や本質、種類や目的を徹底解説

2025.07.01

#インナーブランディング#コミュニケーション#ビジネススキル#組織開発

インターナルコミュニケーション

レジリエンス経営とは?サイロの壁を越え組織の回復力を高める方法

2025.06.27

#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#デザイン思考#ビジョン浸透#働き方#組織開発

人材育成

個人任せには限界あり!関係性と文化で育む組織レジリエンス向上策

2025.06.23

#インナーブランディング#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#組織開発

インターナルコミュニケーション

クリティカル・シンキングが「うざい」と感じられる理由と誤解の構造、その本質的価値と企業研修での活用法

2025.06.20

#業務プロセス改善#Eラーニング#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発

インターナルコミュニケーション

クリティカル・シンキングとロジカル・シンキングの違いを徹底解説

2025.06.20

#Eラーニング#イノベーション#コミュニケーション#チームビルディング#組織開発

人材育成

クリティカルシンキング例題:製造業研修担当者必見の現場活用術

2025.06.20

#業務プロセス改善#イノベーション#イベント企画運営#コミュニケーション#チームビルディング#ビジネススキル#研修・ワークショップ