
- SFAなどデジタルツールが高業績に繋がらない
- 営業とマーケなど営業組織内の融合が進まない
- 成果指標に納得感が持てない若手の離職が止まらない
- 営業におけるロジック論と根性論の溝が埋まらない
最大のパフォーマンスを発揮できるよう整合性のとれた変化を加えていく

中長期をとらえながら、稼ぎ方を変えられる営業組織
営業力強化というと、真っ先に浮かぶのは営業スキル研修だと思います。世の中の複雑化にともなって営業先のビジネスも複雑化しており、それに対応する商材や売り方も複雑化しているため、スキル研修もより必要になっています。ただし、個のスキルを伸ばすだけでは容易に売り上げや利益を伸ばすことはできません。個人や組織をどう連携させるか、デジタルツールをどう使うのか、プロセスはどう変えるのか、なぜそうするのかについて、営業関連組織全体で理解・共感をした上で各種施策の実行を高速で行っていく必要があります。営業組織/部門のご担当者から、よくお聞きするお悩み
- コンサルティング型/ソリューション型営業への転換
- 営業のデジタル変革
- 営業スタッフの育成
営業組織の重要なチェックポイント
- 顧客動向やビジネス環境と自社組織の状況を可視化できていますか?
- 営業組織のビジョンや戦略は明示されてますか?
- 常に商材を見直し、商材の価値を再定義してますか?
- 営業組織(マーケ、インサイド、フィールド等)の各組織は俊敏に連携できていますか?
- 営業組織(マーケ、インサイド、フィールド等)の人財の採用・配置・育成は一貫性がありますか?
- 成功例と失敗例は組織を越えて展開され、組織と個人の学習と成長はなされていますか?